緑内障とは
緑内障とは、目から入ってきた情報を脳に伝える視神経が障害されることにより視野の異常が生じる疾患です。徐々に視野(見える範囲)が狭くなっていく病気です。
日本における中途失明原因の第1位と言われています。
緑内障の症状
緑内障には慢性の経過をたどるタイプと急激に症状が出現するタイプがあります。
慢性型(開放隅角緑内障や正常眼圧緑内障)の初期の段階では自覚症状はほとんどありませんが、中期以降に進行してきて初めて、眼のかすみなどの自覚症状が生じます。
一方、急性型である急性緑内障発作の場合、症状は激烈で目の痛みに加えて激しい頭痛と吐き気に襲われます。同時に急激な視力低下も生じます。
病因として慢性型では、先天性、遺伝、原因不明(原発性)、糖尿病など、様々であるのに対し、急性型はもともと眼の奥行が狭い、隅角が狭い状態に瞳孔が開く副作用の持つ薬剤が誘因となり、発作を起こします。
緑内障における視神経の障害には眼圧が深く関わっています。
当院の治療、検査について
緑内障のステージの診断や視神経の状態の診断、治療効果判定を行う上で検査は欠かすことのできないものといえます。
緑内障検査には様々な検査がありますが、当院では、問診・細隙灯顕微鏡検査・眼圧検査・隅角鏡検査・眼底検査(眼底三次元画像解析)・視野検査(動的視野検査・静的視野検査)を行っています。
緑内障は、視神経の障害が眼圧に深く関わっています。
そのため、治療は病気の進行を食い止めるために、眼圧を低く管理することが最も有効とされています。
また、ひとたび障害されてしまった視神経は、残念ながら回復することはありませんので、早期発見・早期治療が重要となります。
眼圧下降点眼薬による治療を、症状や状態をみながら行い「眼圧がなかなか下がらない」、「緑内障の進行や悪化」がみられる場合は点滴治療、外科手術、レーザー治療が行われます。
よくあるご質問
緑内障は完治しますか?
緑内障の治療、経過観察は生涯にわたり継続されることがほとんどです。
そのうえ、治療で視野障害の改善が得られるわけではないため定期的に診察や検査を行い適切な治療にてなるべく現状から自覚症状が進行しないようにすることが大切です。
眼圧が正常でも緑内障になりますか?
視神経の障害を起こさない眼圧には個人差があり、人によっては低い眼圧でも視神経障害を起こすことがあります。
これを正常眼圧緑内障といいます。
日本人に多いと言われている緑内障のタイプです。
予防法はありますか?
中高年の方に起こる代表的な病気の一つと言われています。
自覚症状がなくとも定期的に眼科で診察、検査を行い早期発見に努めることをおすすめします。
定期的な検診はどのくらいの頻度がおすすめですか?
緑内障の病状によって変化しますが、病状が安定している基本的な場合は月に1回通院していただくことが適切です。